ドローン講習会
ほめちぎるドローン教習所では、国土交通省が定めた「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」を満たす講習を行なっております。
学科講習では、無人航空機(ドローン)を安全に飛行するために必要な航空法などの知識と、運用・安全管理・飛行ルールを学びます。実技講習では、不意の天候の変化やGPS切断などのトラブルを想定して、全ての補助をキャンセルした手動の操縦などの高度な操縦技術を身に付けます。
当講習会を受講して実技試験に合格された方には、「無人航空機操縦技能証明証」を発行いたします。
<< なぜ技能証明証が必要なのか? >>
夜間飛行や住宅密集地など、一般的に飛行禁止とされる特殊な条件下では、一定以上の知識や操縦技能が求められ、ドローンを飛行させる前に「無人航空機飛行許可申請」を国土交通省に提出しなければなりません。
飛行許可申請の要件の1つに「ドローンの総飛行時間:最低10時間以上」という条件があります。
例えば、GPSやセンサーで制御されたドローンを、屋内などの状況変化のない環境で10時間以上飛行させた経験があったとしても、法令や飛行ルールを守り、屋外の様々に変化する環境で安全に飛行させる技能があることを証明するのは難しいと考えられます。
当講習会の「基本コース」を合格された方は、国土交通省の「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」に沿った一定以上の知識と操縦技能があると判断され、技能証明証を添付することで申請書類の一部を省略することができます。
また、特別コース(目視外飛行・夜間飛行)を合格された方は、通常禁止されている「目視外飛行」「夜間飛行」それぞれの飛行方法での申請が可能になります。
新型コロナウイルス感染症の対策について
ドローン講習会は、感染症の対策として以下の点に留意して開催いたします。
【ほめちぎるドローン教習所の対応】
・会場にアルコール消毒液を設置いたします。
・講習会の最中も定期的に窓を開け、換気をいたします。
・共用でご使用いただくドローンの機体・コントローラーは全て消毒液で拭き取り消毒いたします。
【受講される皆様へのお願い】
新型コロナウイルスに限らず、他の感染症(風邪、インフルエンザ)に対してもご留意いただき、以下のご協力をお願いいたします。
<禁止事項>次の項目に該当される方の受講は禁止とさせて頂きます
・体調不良(発熱・せき・鼻水・倦怠感・下痢・吐き気等)の方、基礎疾患がある方
・ご自身でコロナウィルスへの感染を危惧されておられる方。(海外旅行に行かれた方や感染多発地域に滞在された方)
<お願い>ドローン講習会受講時のお願い
・受講される方はマスクの着用をお願いいたします。
・会場備え付けのアルコール消毒液で手指の消毒をお願いいたします。
【ドローン講習会の延期・中止のご連絡】
政府、三重県からのコロナウィルスに関する指示で事前に中止の判断をする場合もありますが、その場合は当サイト上でご案内いたします。
また、受講者の方にも個別にご連絡をさせていただきます。
講習場所
伊勢市内の体育館および教室
※講習会場はお申し込み後別途メールでご案内します。
※事前に会場を知りたい方はお手数ですがお問い合わせください。
料金
● 受講料
基本コース |
98,000円 |
特別コース(目視外飛行) |
38,000円 |
特別コース(夜間飛行) |
38,000円 |
●受講料には以下の内容が含まれます。
学科講習/資料代/技能講習指導料/各級認定試験料/技能証明証発行手数料
※技能証明証の有効期限:3年間(更新手数料 10,000円)
●不合格者の再試験料:(学科)2,000円 (実技)5,000円
※再試験の有効期限:3ヶ月
料金のお支払いは、銀行振込でお願いいたします
※基本コース・特別コース開催日のそれぞれ5営業日前までにお振込みください。
※連続受講される方は、基本コースの5営業日前までにお振込みください。
※受講料と別に施設使用料が発生します。
※合計金額と振込先口座をお申し込み後別途メールでご案内いたします。
ドローン講習会のお申込み
ドローン講習会のお申し込みはこちらから
※お申込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はお電話またはお問合せフォームでご連絡ください。
※お申込み・講習内容に関するお問合せ先:TEL0596-63-9556 MAIL:drone@safety-nanbu.com またはお問合せフォームからお問合せください。
※他団体の講習をすでに受講されている方は、申込みされる前にご連絡ください。講習の修了状況などを確認させていただきます。