drone school
TVや雑誌など多くのメディアに取り上げられている『ほめちぎる教習所』が
ドローンスクールを開校!
2022年に免許化が予定されており、急激に受講生が増えています!
楽しく安全に学び、ドローンをビジネスに活用しませんか?
-
Business
ビジネスシーンに!
-
Hobby
空撮をしてみたい方にも大人気!
-
Future
将来の仕事のために!
-
Business
ビジネスシーンに!
-
Hobby
空撮をしてみたい方にも大人気!
-
Future
将来の仕事のために!
「空の産業革命」と呼ばれるドローンは、現在、様々なビジネスシーンにおいて
活用が進められており、産業分野の市場規模は年々増してきています。
有人だと時間がかかっていた作業でも、ドローンであれば時間が短縮され、
人件費の削減にもつながります。
高所の点検作業が安全かつ効率的に業務を進めることが可能となります。
case study
-実際のドローン活用事例-
農業・物流・監視・点検・汚染検査・測量・生態調査
・
災害救助・報道・広告・趣味の空撮(SNS)・FPVレースなど
about us
-ほめちぎるドローン教習所って?-
「ほめちぎる教習所」として多くのメディアに取り上げられ
少子化の時代に入校者数を伸ばし続けている
南部自動車学校が運営するドローン専門の教習所です。
ほめちぎる教習所はここが違う!


国土交通省が定めた「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」に基づいた講習です!

国土交通省が定めた「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」に基づいた講習です!


「ほめて伸ばす」指導方法でヤル気アップ!初めての方や自信の無い方もご安心ください!

「ほめて伸ばす」指導方法でヤル気アップ!初めての方や自信の無い方もご安心ください!
training session
-ドローン講習会-
ほめちぎるドローン教習所では、国土交通省が定めた
「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」を満たす講習を行なっております。
学科講習では、無人航空機(ドローン)を安全に飛行するために
必要な航空法などの知識と、運用・安全管理・飛行ルールを学びます。
実技講習では、不意の天候の変化やGPS切断などのトラブルを想定して
全ての補助をキャンセルした手動の操縦などの高度な操縦技術を身に付けます。
当講習会を受講して実技試験に合格された方には、「無人航空機操縦技能証明証」を発行いたします。
なぜ技能証明証が必要なのか?

夜間飛行や人口密集地など、一般的に飛行禁止とされる特殊な条件下では、
一定以上の知識や操縦技能が求められ、ドローンを飛行させる前に
「無人航空機飛行許可申請」を国土交通省に提出しなければなりません。
<なぜ技能証明証が必要なのか?>
夜間飛行や住宅密集地など、一般的に飛行禁止とされる特殊な条件下では、一定以上の知識や操縦技能が求められ、ドローンを飛行させる前に「無人航空機飛行許可申請」を国土交通省に提出しなければなりません。
飛行許可申請の要件の1つに「ドローンの総飛行時間:最低10時間以上」という条件があります。
例えば、GPSやセンサーで制御されたドローンを、屋内などの状況変化のない環境で10時間以上飛行させた経験があったとしても、法令や飛行ルールを守り、屋外の様々に変化する環境で安全に飛行させる技能があることを証明するのは難しいと考えられます。
当講習会を上級まで終了した方は、国土交通省の「無人航空機の安全な飛行のためのガイドライン」に沿った一定以上の知識と操縦技能があると判断され、技能証明証を添付することで申請書類の一部を省略することができます。
instructor
-インストラクターの紹介-
-
ドローンスクールインストラクター
プロパイロット西田 佳弘
ラジコン・ドローン歴25年以上のキャリアを活かした「現場の実践で役立つ」スキル指導をさせていただきます。
大手通信会社・自治体合同の物流ドローン実証実験にテストパイロットとして参加したお話も講習の中でお伝えいたします。
伊勢志摩サミット(志摩市)にて警視庁のドローン対策部隊へのデモやアドバイスをさせていただき感謝状を頂きました。
-
ドローンスクールインストラクター
カスタマーサポート中谷 太一
趣味利用や業務でのドローン活用方法を、現場に赴き一緒に検討・ご提案させていただきます。
また、以下の国土交通省システムからの各種申請手続きもやさしく解説いたします。
「飛行許可申請」:「ドローン情報基盤システム(DIPS)」
「飛行計画登録」:「飛行情報共有機能(FISS)」ドローン販売だけでなく、保険加入サポートやアフターフォローまで皆様のドローンライフをまとめてサポート!
ドローン
講習会
curriculum
-カリキュラム-
クラス |
科 目 |
使用教材 |
|||
基 本 コ ー ス |
1 日 目 |
午 前 |
学 科 |
●UAS概論・法律・ルール・自然科学・技術・運用・安全対策 |
●テキスト ●補助資料 |
午 後 |
実 技 |
●飛行前点検・機体取扱い説明・基本操縦訓練 ●【屋内】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる基本操縦①(正面飛行)の練習 ●【屋内】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる基本操縦②(側面飛行)の練習 ●【屋内】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる基本操縦③(対面飛行)の練習 ※同じ内容をGPS切断状態でも行います。 |
●シミュレーター ●練習用ミニドローン Mavic Pro または Phantom 4 または Mavic Mini |
||
2 日 目 |
午 前 |
実 技 |
●【屋内】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる応用操縦①(8の字飛行)の練習 ※同じ内容をGPS切断状態でも行います。 |
●シミュレーター ●練習用ミニドローン Mavic Pro または Phantom 4 または Mavic Mini |
|
午 後 |
実 技 |
●【屋外】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる応用操縦②(アンブレラ飛行)の練習 ●【屋外】シミュレーター・DJI機・ミニドローンによる応用操縦③(遠距離離発着〜帰還)の練習 ●【屋外】技能試験 DJI機による操縦技能試験(GPS-ON 応用操縦①③ / GPS-OFF 応用操縦①) |
●シミュレーター ●練習用ミニドローン Mavic Pro または Phantom 4 または Mavic Mini |
クラス |
科 目 |
使用教材 |
|||
特別コース |
1 日 間 |
午 前 |
実 技 |
●【屋内】DJI機による飛行訓練①②③(正面・側面・対面飛行)の練習 |
Mavic Pro または Phantom 4または Mavic Mini |
午 後 |
実 技 |
●【屋内】DJI機による飛行訓練④⑤(8の字・アンブレラ飛行)の練習 ※同じ内容をGPS切断状態でも行います。 ●【屋外】DJI機による全ての飛行訓練の総合的な練習 ●技能試験 DJI機による操縦技能試験(GPS-ON 飛行訓練④⑤ / GPS-OFF 応用操縦④) |
Mavic Pro または Phantom 4または Mavic Mini |
クラス |
科 目 |
使用教材 |
|||
特別コース |
1 日 間 |
午 前 |
実 技 |
●【屋内】DJI機による飛行訓練①②③(正面・側面・対面飛行)の練習 |
Mavic Pro または Phantom 4または Mavic Mini |
午 後 |
実 技 |
●【屋内】DJI機による飛行訓練④⑤(8の字・アンブレラ飛行)の練習 ※同じ内容をGPS切断状態でも行います。 ●【屋外】DJI機による全ての飛行訓練の総合的な練習 ●技能試験 DJI機による操縦技能試験(GPS-ON 飛行訓練④⑤ / GPS-OFF 応用操縦④) |
Mavic Pro または Phantom 4または Mavic Mini |
※基本コース(2日間)、特別コース(目視外飛行・夜間飛行 各1日)は申込フォームからそれぞれ選択してお申込みください。
※特別コースは基本コースを合格された方が受講できます。
同じ月に連続でのお申込みは可能ですが、基本コース不合格の場合は次月以降の受講となります。ご了承ください。
price
-料金-
クラス |
料金(税込) |
備考 |
|
基本コース |
98,000円 |
●受講料には以下の内容が含まれます。 学科講習/資料代/技能講習指導料/各級認定試験料/技能証明証発行手数料 ※技能証明証の有効期限:3年間(更新手数料 10,000円) ●不合格者の再試験料:(学科)2,000円 (実技)5,000円 ※再試験の有効期限:3ヶ月 |
|
特別コース |
目視外飛行 |
38,000円 | |
夜間飛行 |
38,000円 |
※基本コース・特別コース開催日のそれぞれ5営業日前までにお振込みください。
※連続受講される方は、基本コースの5営業日前までにお振込みください。
※受講料と別に施設使用料が発生します。
※合計金額と振込先口座をお申し込み後別途メールでご案内いたします。
venue
-会場-
伊勢市内の体育館および教室
※講習会場はお申し込み後別途メールでご案内します。
※事前に会場を知りたい方はお手数ですがお問い合わせください。
date
-開催日-
基本コース(2日) |
||
12月 |
① |
3日(土)・4日(日)※開催終了 |
② |
10日(土)・11日(日)※開催終了 |
|
③ |
21日(水)・22日(木)※定員につき受付終了 |
|
1月 |
① |
7日(土)・8日(日)※受付終了 |
② |
14日(土)・15日(日)※残り3名 |
|
③ |
18日(水)・19日(木)※残り1名 |
|
2月 |
① |
4日(土)・5日(日) |
② |
11日(土)・12日(日) |
|
③ |
15日(水)・16日(木) |
|
特別コース(目視外飛行) |
||
12月 |
18日(日)※開催終了 |
|
1月 |
22日(日)※残り3名 |
|
2月 |
19日(日) |
|
特別コース(夜間飛行) |
||
12月 |
※夜間飛行の講習をご希望される方は、個別にお問合せください。開催日程を調整させていただきます。 |
|
1月 |
※夜間飛行の講習をご希望される方は、個別にお問合せください。開催日程を調整させていただきます。 |
|
2月 |
※夜間飛行の講習をご希望される方は、個別にお問合せください。開催日程を調整させていただきます。 |
※定員は各回4名様までとなります。
無料体験会・講習会
ご予約・
お問い合わせフォーム
【重要】
メール受信設定確認についての
お願い
「問い合わせや申し込みをしたが、回答メールが届かない」というお問い合わせが増えております。以下のような状況が考えられますので、恐れ入りますが、ご自身のパソコン・携帯電話のメール設定のご確認をお願いいたします。
■迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください。
「迷惑メールフォルダ」へ自動的に振り分けられていることがございます。特にYahooメール、Googleのgmail等のフリーメールや携帯電話会社のアドレスをご利用のお客様からのお問合せが増えております。
■「drone@safety-nanbu.com」からのメールを受け取れるように設定してください。
当サイトからのメールは「drone@safety-nanbu.com」のメールアドレスで送信しております。docomo・au・SoftBankなどのキャリアメールを利用されている場合、メール設定によりブロックされている可能性がございます。
会社名 |
大東自動車株式会社 |
所在地 |
〒519-0503 三重県伊勢市小俣町元町1648-10 |
TEL |
0596-63-9556 |
FAX |
0596-63-9557 |
代表者 |
加藤 光一 |
創業 |
1961年11月 |
資本金 |
1,200万円 |
従業員数 |
157名(パート社員含む)※2021年6月現在 |
関連会社 |
株式会社ライフサポート https://lifesupport-asean.com/ダイバーシティ事業協同組合 https://diversity-coop.com/
【運営】 女性専用フィットネス カーブス津・松阪・伊勢(7店舗) https://www.curves.co.jp/来店型保険ショップ 保険選び.comバローミタス伊勢店 https://www.hokenerabi.com/リハビリ型ディサービス レッツ倶楽部名古屋太閤通 https://www.lets-club.jp/ひまわり訪問看護リハビリステーション名東・守山・昭和 (3店舗) http://www.himawarikango.com/ |
【新型コロナウイルス感染症の
対策について】
ドローン講習会は、感染症の対策として以下の点に留意して開催いたします。
【当教習所の対応】
・会場にアルコール消毒液を設置いたします。
・講習会の最中も定期的に窓を開け、換気をいたします。
・共用でご使用いただくドローンの機体・コントローラーは全て消毒液で拭き取り消毒いたします。
【受講される皆様へのお願い】
新型コロナウイルスに限らず、他の感染症(風邪、インフルエンザ)に対してもご留意いただき、以下のご協力をお願いいたします。
<禁止事項>
次の項目に該当される方の受講は禁止とさせていただきます。
・体調不良(発熱・せき・鼻水・倦怠感・下痢・吐き気等)の方、基礎疾患がある方
・ご自身でコロナウィルスへの感染を危惧されておられる方。(海外旅行に行かれた方や感染多発地域に滞在された方)
<受講時のお願い>
・受講される方はマスクの着用をお願いいたします。
・会場備え付けのアルコール消毒液で手指の消毒をお願いいたします。
【ドローン講習会の延期・中止のご連絡】
政府または三重県からのコロナウィルスに関する指示で事前に中止の判断をする場合もありますが、その場合は当サイト上でご案内いたします。
また、受講者の方にも個別にご連絡をさせていただきます。
個人情報の取り扱いについて
個人情報の収集
教習管理及び安全運航の情報を提供する為、お客様の個人情報を収集し利用・管理・保護致します。
個人情報の利用目的
教習データの管理、教習情報の提要、卒業証明証の発行、技能証明証の発行および更新手続き、卒業後の安全運航、体験会・練習会および専門的な講習会のご案内の為。
上記以外の目的に個人情報を利用することはありません。
教習の連絡以外に安全運航やドローンに関するご案内等について電話、電子メール、ダイレクトメールなどでお送りすることがございますが、連絡、送信、配布を中止する簡便な方法をあわせてご案内します。その旨ご希望を頂いた方へは、以降ご案内はいたしません。
個人情報は原則として第三者に開示しません
ご提供頂いた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、お客様の同意を得ることなく、第三者へ開示することはありません。
・あらかじめ当校との間で機密保持契約を結んでいる企業などに当校が必要と判断した範囲で開示する場合。
・お問い合わせ頂いた内容が、当校の取引企業等から回答させて頂くことが適切と判断された場合。
・法的な命令等により請求された場合。
個人情報の適切な管理
お客様からご提供頂いた個人情報は、適切・慎重に管理し、漏洩、不正アクセス、紛失、改ざん等の危険防止の為、管理責任者を定め、適切な防止措置を講じます。
法令を遵守します
当校は、個人情報保護法に関する日本の法令及び規範を遵守します。
個人情報保護政策の見直しについて
上記各項目の内容を適宜見直すことにより、継続的な改善を図ります。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。
お問い合わせ及びお問い合わせ先
お客様からご自身の個人情報についての内容の照会及び変更・訂正のご希望があった場合には、ご本人であることを確認させて頂いた上で、出来るだけ速やかに対応いたします。
お問い合わせ窓口は、ほめちぎるドローン教習所まで
TEL 0596-63-9556
メールアドレス drone@safety-nanbu.com